ほうき 屋外用 最上の出会いをトヨタ店で
定番ほうき 屋外用から話題 の商品まで。限定キャンペーン実施中
庭の落ち葉や砂埃、小石などの掃除におすすめの玄関ほうき|昔から人気の室外・屋外用箒で、天然素材を使っています 庭園ほうき 庭ほうき 外ほうき



●材質:穂はヤシの葉脈、カバー・キャップはポリエチレン、柄は天然木●全長:135cm●穂の長さ:45cm●その他:毛先の曲がりぐせを防ぐ為、吊り下げて保管してください。
【清掃、清掃用品、掃除、掃除用品、玄関、外まわり、家庭用、業務用】 掃除機より使いやすいと評判の人気箒 近年では、吸引力の高いサイクロン式、電源コードが届かない場所でも使えるハンディ型、片手で使えて場所もとらないスティック型、留守中に勝手に掃除してくれるロボット型など、様々な特徴のある高性能掃除機が発売されています。
それに伴い、ほうきを使う場面が徐々に減ってきています。
ですが、「ほうきが掃除機より役に立たないか」というと、そうではありません。
ほうきは種類によって適した場所があり、そこでは掃除機より役に立つこともあります。
やしばホーキの使い方と、その他の種類のほうきの使い方を以下に解説しますので、ぜひご覧ください。
自在ほうき タイル床等の土足床で、ほうきの穂先を押さえ気味にして、ホコリを立てないようにして使われます。
現代の建築物は、冷暖房を行うため閉鎖された構造になっています。
そのため、そこで行うは掃き掃除は、なるべくほこりを立てないようにしなければなりません。
このような理由から、土足で立ち入る建築物の清掃作業では自在ほうきが使われます。
毛の材質は、コシの強いポリエステルなどの化学繊維、静電気の起こりにくい馬毛・豚毛などの動物繊維、水回りでも使えるシダなどの植物繊維があります。
用途にあった材質を選ぶと清掃の効率が良くなります。
土間ほうき ビル清掃などの建物の外回り使われます。
紙くずや吸い殻などのポイ捨てごみを時々見まわって拾う「拾い掃き」に広く用いられ、家庭では、玄関やベランダの掃き掃除用としてチリトリとセットで使うのが一般的です。
土間ほうきの穂先の材質は、しなやかで軽いゴミの掃き取りに適している黒シダ、弾力があり重いゴミの掃き取りに適している赤シダ、掃き癖がつきにくく油にも強いナイロンなどがあります。
座敷ほうき 一般家庭の畳などの室内で多く使われていたほうきですが、近年では掃除機に取って代わられほとんど使われなくなってしまいました。
一方で、デリケートな白木の床や畳などの、掃除機を引きずって傷がつきやすい場所では現在でも使われています。
畳やフローリングのほこりは、上を滑って隅の方へ移動し、綿ボコリとなって積もります。
畳やフローリングの目に沿って、部屋の奥⇒手前⇒出口の順に、ほうきの穂先の反発力を利用して掃くときれいにほこりが取れます。
竹ほうき ほうきの穂先を浮かすようにして掃く「さらえ掃き」に使われます。
竹やヤシの葉脈を束ねたほうきで、掃きだす力が強く大きなゴミを集めるのに適しています。
コンクリートなどの固い地面に最適です。
特にこの「やしばホーキ」は穂に硬いヤシの葉脈を使っているため、重たいものを掃きやすくなっています。
家の周りの落ち葉や、玄関マットの下の砂利などの掃除にご利用下さい。
ゴミ袋をそのままチリトリとして使うことができる弊社の「ちりとり捨楽」と組み合わせてお使い頂くことで、効率的に掃除することもできます。
室内でのご利用にはご注意ください。
穂先が硬いため、フローリングで使うと傷がつくことがあります。
室内では座敷ほうきなどの、穂先が柔らかい種類をお使い頂くようお願い致します。
コシが強く、落ち葉などの掃き掃除に最適です。
- 商品価格:1,100円
- レビュー件数:7件
- レビュー平均:4.86